どうも、1日遅れてしまった!!
Advent Calendarのフリーランスの今年とお金の話 Advent Calendar 2016。
今年はカナダと日本でフリーランスをしてみて、
思ったことを書いて見ようと思います。
カナダでいた会社では、
FreelanceとしてContract(契約)として働いてた。
実はフリーランスとして雇われてました。
他の方の例の場合、就職活動中に実績を増やすため、
まずはコントラクトでプロジェクトに参加なんて方もいました。
カナダでFreelanceで会社に属しての
メリット vs デメリット
メリットは、時間の融通が聞きやすかった。
もちろん他の方のスケジュール調整しながらなんですが、
リモートワークベースなのもあり、カナダ在住中にアメリカ旅行などいけたのも、フリーランスとして雇われてた点が大きかったなと。
海外の方の場合、自分の意見をきちんといえば聞き入れてくれる(状況にはよるけど)傾向はあります。
なのでBOSSも、いってらっしゃーいって笑顔で送り出してくれたし、
旅中に対応はしてたものの、自分の時間をちゃんと満喫できたのはあります。
(同僚のヨーロッパ人は、来週からキャンプいってくる!とかを急にいう自由人で、それはさすがにBOSS困ってたけど、彼らはもう行くと決めてたから仕方なかったようだしw)
デメリットは、時給計算ではたらいてたので
残業代は(てへ)・・・保障とか諸々の不安。。。
私が働いてたのがスタートアップという点、
そしてクライアントが結構色んな国にいるのもあって、
納期や状況により、時間に関係なく作業することもありました。
基本は時給計算をして月末にInvoice(請求書)をだしていたので、
そう、状況によっては割にあわない・・・です。
もちろん会社や自分の交渉力になると思いますので、人それぞれです。
ただ、成果が良かったときは少しボーナス的なものも!!
他の会社で働いてないのでわかんないのですが、海外の企業って
ボーナス制度導入しているところがなかなかない気がします。
カナダの場合は年俸制が多いらしく、ボーナスがなくても給料いいし、
定時あがりだし、有給もがっつりとれるしっていう意味では
やっぱりカナダではビザの問題さえなんとかなれば、
正社員のほうがいいかもしれない。と、私は思います。
あとは保険かな。実費でしてたから、
いざという時の保障が会社側にないのは不安要素ではあったなと思いました。
この点では、日本でも一緒か。
フリーランスになってみてどう?
帰国してからも、ゆるゆるとFreelance活動してます。
ありがたいことに、お声がけしていただいてることが多いです。
知り合いの繋がりだったり、それこそ、バンクーバーで知り合った方々からの繋がりでお仕事いただいたりもしています。
結果先にいうと、楽しいです:)
ただ、安定しないのは不安要素ではありますw
悩むのは見積もり
お仕事を何個か受けて、自分がどう見積もりは特に困りました。
特に実績のあんまりない分野について。
見積もりの後に、工数や作業のボリュームを見誤ってたりと学ぶ年だったような。
クライアント側と自分の見積もりが合わないあの空気感、嫌ですよね・・・!
そんなときは、他のプロジェクトもお手伝いできそうですーとか、
この位プラスしてもらえると嬉しいですみたいな感じで、やんわり伝えてました。
はじめに遠慮しあうより、自分の希望額の意見はいいつつ、そこからどうコミュニケーションを図るか。そこでお互いにWin-Winになるのかなと思います。
今年チャレンジしたこととその成果
Freelanceを経験して、色んなチャレンジができた。
これが楽しいって思える一番の要素かも。
制作会社に属してたときは、WebサイトやLP、バナーの作成が多かったんですね。得意なテイストが可愛い&ポップな傾向が多かったり。
Freelanceになり、デザインのお仕事を頂くのですが、
AppのUIデザインやチラシなどの紙媒体など、
実績が少なかったものに対して向き合うことが多く楽しいです。
スキル的な面でも、例えばSketchもこの秋から本格的に使いだしたのも、
受けたお仕事で必要だったのもありました。
便利なwebサービスを知ったり、効率よくするテクニックを教えてもらったり、
人と関わることで自分の視野にはなかった情報がはいる機会が増えました。
1年カナダにいって英語に少しだけでも触れたことで、
英語圏の案件のお話いただけたことは大きな経験になったなと思います。
今年の総括、来年の抱負
色んな経験ができた1年だったなーとしみじみ思います。
半分会社に属する形でのFreelanceの時期もあったし、
わからないままいっぱいになってた時期もありましたが、
統括して今年1年経験したことは、大きな自信に繋がったかと。
来年どうするー?
実は会社に入ろうと思っていて、東京に来ました。
できれば、インバウンド系のクリエイティブにも関わっていけたらという点。
あとクリエイティブの実績は十分に経験したものの、マーケティングやディレクションなど、まだまだ知識が足りてないというところですかね。
Freelanceを経験してこそ、それにより気づいたかんじです。
で、一応会社が許すのであれば、やはりFreelanceとしてのお仕事も続けたいと
思っています。バンクーバー繋がりで知り合った方から国内外のお仕事もお話
いただいたりもしたし、今年できたチャンスは存続させていきたいなと。
Freelanceなる上で
しておいたほうがいいって思うこと
自分の実績をすぐに見せれるポートフォリオを用意すること
これにつきます。いくらレジュメが充実してたり、Linkedinがあっても、
やっぱり視覚的に見せることが効果的。
国内外とわず、英語のスキルが足りなくても、自分の実績をみせる準備がさっと整っているだけでモノがあるだけで話が進むのが早い。
それが仕事にすぐに繋がらなくても、チャンスは広がります。
人脈をひろげておくこと。
やっぱり、知り合いからの紹介で仕事もらうことが多いです。
たとえ自分がいまできないスキルがあっても、クライアント側でなくても
そのプロジェクトに合いそうな人を紹介することもできる。
そうすると、また縁が巡ってくることがありますしね。
おまけ
こういうカフェにふらっと入って対応したりとか、旅中に仕事でも、
環境が素敵なので気分はいいですよ、Freelanceワーク。
アメリカのポートランドにて、朝一のコーヒーを楽しんだのでした。